手裏剣・けん玉大会

今回のイベントでは、折り紙で手裏剣を作り、それを的に向かって投げてコップを倒すゲームを楽しみました。手裏剣作りには少し苦戦している様子も見られましたが、とても上手に仕上げていました!皆さん、思わず笑顔や歓声がこぼれるなど、大盛り上がりでした。 

★手裏剣の豆知識
手裏剣といえば忍者の道具として有名ですが、敵の注意をそらしたり、音を立てて逃げ道をつくるためにも使われていたそうです。

そして後半は、昔懐かしい「けん玉勝負」も行いました。持ち手の「中皿」にしっかりと玉を入れて、高得点をゲットした方もいました!けん玉に挑戦する姿からは、遊びを楽しむ気持ちと真剣さが伝わってきました。

★けん玉の豆知識
けん玉は、もともとフランスの「ビルボケ」という遊びが日本に伝わったのが始まりだと言われています。今では世界大会も開かれるほど人気があり、けん玉遊びは手先の器用さやバランス感覚、集中力を高める効果もあるそうです。
👇暮らしに役立つ景品も用意!

懐かしい遊びを通して、参加された皆さんの笑顔がたくさん見られ、心温まる時間となりました。

楽しいゲームのあとは、「おからドーナツ」をみんなでいただきました。おからドーナツは、食物繊維が豊富でヘルシーなうえ、しっとりとした食感と優しい甘さが魅力です。「懐かしい味」「体にもよさそう」と好評で、会話も弾み、笑顔が広がりました。

昔ながらの遊びと、心のこもったおやつで、心も体も温まる一時となりました。

PAGE TOP