10月は、秋の恒例行事「ハロウィンパーティー」を開催しました!
👿仮装👿
帽子やお面、カチューシャなどの仮装アイテムに加えて、傷シールやストーンのシール、血のりを使って、本格的な仮装に挑戦!
職員がメイクをお手伝いしながら、ユニークで少し怖い(?)仮装に変身していただきました。仮装姿で記念撮影をしたり、お互いに見せ合ったりと、楽しいひとときとなりました。

👻お化けの飾り作り👻
レクリエーションでは、お化けの飾り作りを行いました。ガーゼに洗濯のりを染みこませて、お化けの形に整えたベースをご用意し、ご入居者の皆さまには、そのお化けに目や口、リボンなどのパーツを貼って飾り付けをしていただきました。
「怖い顔にしようかな?」「ちょっとかわいくしてみよう」など、それぞれの個性が光る作品がたくさん完成し、見ているだけでも楽しい飾りとなりました。出来上がったお化けたちは、館内に飾り、ハロウィンの雰囲気を盛り上げてくれました。


🍬お菓子パーティー🍬
イベントの締めくくりは、お菓子パーティー。
懐かしいお菓子で、談笑の時間を楽しんでいただきました。「こういうイベントもいいね」との声も多く、皆さまの笑顔が印象的でした。
🎃ちょこっと豆知識:ハロウィンとは?🎃
ハロウィンは、もともとヨーロッパの「ケルト民族」の収穫祭が起源とされています。
古代ケルトでは、10月31日は一年の終わりとされており、死者の霊が戻ってくる日と信じられていました。それを追い払うために仮面をかぶったり、火を焚いたりしたのが、仮装のルーツといわれています。現代では、アメリカを中心に「子どもたちがお菓子をもらいに行く楽しい行事」として定着し、日本でも季節のイベントとして広く親しまれています。
笑顔あふれる一日となり、私たち職員にとっても心あたたまる時間でした。
これからも皆さまに寄り添いながら、楽しい時間をお届けしてまいります。